蜂の子でめまいを改善

めまいとは

私たちの平衡感覚を司る器官

人の体の平衡を司る器官といえば三半規管が有名ですが、実は、人の平衡を司る器官は三半規管以外にもたくさんあります。
重力を捉える耳石器、三半規管と耳石器で受信した信号を脳幹へ伝える前庭神経、平衡を司る神経が集まる脳幹、脳幹からの情報をキャッチする視床、大脳皮質など、全て平衡を司る器官です。
めまいは平衡感覚が鈍くなったり、何らかの障害が起きたりすることで生じますので、上記で挙げた器官のどれかに不具合が生じるとめまいが起きます。

めまいの種類と特徴

めまいは不具合が生じる器官によって症状が異なります。
例えば、三半規管に障害が起きると体が回転するようなめまいが生じ、耳石器に障害が起きるとふわふわするようなめまいが生じ、前庭神経に障害が起きると強い回転性のめまいが生じます。
年齢を重ねるとめまいを起こしやすくなる理由の一つも、内耳や前庭神経、大脳皮質などの神経系が老化によって平衡感覚の情報を上手く処理できないことにあります。

めまいには、耳から生じるめまいと脳から生じるめまいの2種類に分けられます。
以下、それぞれの特徴です。

耳から生じるめまいの特徴

耳から生じるめまいは、めまいに伴って耳鳴りや難聴、耳閉感などを引き起こします。
耳が原因でめまい引き起こす疾患には、難聴、耳鳴り、耳閉感などとともに発作的な強い回転性のめまいを生じる「メニエール病」、風邪のような症状から急に強い回転性のめまいが生じる「前庭神経炎」、突然強い難聴が生じる「突発性難聴」、聴神経に腫瘍ができて難聴が進む「聴神経腫瘍」などがあります。

脳から生じるめまいの特徴

脳から生じるめまいは、耳から生じるめまいと異なり耳鳴りや難聴、耳閉感を伴いません。
しかし、物が二重に見えたり、手足がしびれたり、手が震えたりなど脳の障害による症状が表れます。
脳が原因でめまいを引き起こす疾患には、大動脈から脳、脳幹、小脳へ血流を送る椎骨動脈と脳底動脈の血流が悪くなることで生じる「椎骨脳底動脈循環不全」を始めとした「脳卒中」、「てんかん」などがあります。

めまいの原因

平衡感覚が崩れてめまいが生じる原因はいくつかありますが、主な原因は5つです

自律神経の乱れ

過労や疲労、睡眠不足、ストレスなどによって自律神経が乱れると、めまいを引き起こしやすくします。
自律神経の乱れによるめまいは、耳鳴り、頭痛、肩こり、首凝りといった症状が併発することもあります。

内耳の異常

耳の奥にある内耳は聴覚と平衡感覚を司っています。
めまいの多くは内耳の異常によって起こるともいわれています。
内耳の異常によるめまいは、耳鳴り、耳閉感、難聴といった症状を併発することが多いです。

過剰な飲酒・喫煙習慣

過剰な飲酒は脳や内耳の三半規管に一時的にダメージを与えて平衡感覚を鈍らせます。
また、煙草に含まれるニコチンは体内の酸素不足を引き起こす要因になります。体内が酸素不足になると脳の働きが低下してめまいを引き起こします。

疾患・病気

内耳炎、メニエール病、前庭神経炎、突発性難聴などの疾患や病気によってめまいを引き起こします。

蜂の子がめまいの改善に良い理由

蜂の子はめまいの改善に効果的な健康食品です。
蜂の子がめまいの改善に良い理由は4つあります。

ストレスを緩和

人の心身を司る自律神経には活動・緊張モードの交感神経と休息・リラックスモードの副交感神経が存在しています。
一般的には、朝~昼にかけて交感神経が優位になり、夕方~夜にかけて副交感神経が優位になります。
しかし、ストレスなどによって自律神経が乱れると夜になっても副交感神経が優位にならないということが起こりますので、体は休むことができずに疲労が蓄積しやすくなります。
自律神経の乱れが続くと、血行不良や頭痛、肩こり、首凝りといった症状が生じて、耳鳴りやめまいをも引き起こします。
蜂の子には、自律神経を整えるセロトニンをつくる必須アミノ酸「トリプトファン」が含まれています。
トリプトファンは快眠を導く睡眠ホルモン「メラトニン」を作るためにも欠かせません。
質の良い睡眠により心身を回復し、疲労の蓄積を防ぐことによってめまいを予防・改善へと促します。
さらに、蜂の子には神経を落ち着かせてイライラを解消するカルシウム、ドーパミンやアドレナリンなどのやる気を高めるホルモンの材料となるチロシン、疲労回復をサポートするビタミンB1、酸素を供給することで疲労回復を促す鉄、体力をアップさせるアミノ酸など、ストレスや疲労などを回復する栄養素がたくさん含まれています。

血行不良を改善

頭や体がぐらぐらと揺れているような「動揺性めまい」を引き起こす要因に筋肉の緊張があります。
筋肉が緊張すると首や肩が凝りやすくなります。
首周りが緊張して血行不良が起きると、内耳も血流障害を起こしてしまい、めまいを引き起こしやすくします。
また、人の首の周りには脳へ栄養を届ける「椎骨動脈」という血管が通っています。
筋肉が緊張してしまうと、椎骨動脈の血行が悪くなり脳内で血流障害が起きて、めまいが生じることもあります。
筋肉が緊張してしまう主な要因は自律神経の乱れにあります。
蜂の子にはストレスを緩和して自律神経を整える栄養素が含まれていますので、血行不良を改善して筋肉の緊張を和らげます。
また、蜂の子には体内で合成できる非必須アミノ酸と体内で合成できない必須アミノ酸が豊富に含まれています。
タンパク質を合成するアミノ酸を積極的に摂ることで筋肉、内臓、骨、皮膚など全身の細胞の代謝を活性化しますので、血流も良くなります。
ほかにも、蜂の子に含まれるビタミンB2と亜鉛は新陳代謝を活発にします。
新陳代謝が活発になると血液循環も良くなりますので、血行不良を予防・改善へと導き、めまいを防ぎます。

貧血予防・改善

ヘモグロビンは全身に酸素や栄養を運んでいます。
ですから、赤血球からヘモグロビンの量が減ると酸素や栄養が十分に運ばれなくなり、体は酸素不足を招きます。
その結果、貧血が起こり、めまいや頭痛といった症状を引き起こします。
蜂の子にはヘモグロビンを合成するために必要な鉄分とアミノ酸が豊富に含まれていますので、貧血改善には最適です。
貧血が改善されるとヘモグロビンの働きも活発になり、脳や筋肉に酸素や栄養が運ばれますので、貧血によるめまいや頭痛を予防・改善します。

肝臓を強化

過剰な飲酒と喫煙もめまいを引き起こす原因となります。
お酒とタバコによってめまいを引き起こさないためには、飲酒と喫煙を控えることが一番ですが、これらは嗜好品でもありますので人によってはストレスを解消したり精神を安定させたりする作用もあります。
お酒とタバコが好きな方は、肝臓を強化することが大切です。
というのも、お酒のアルコール成分とタバコのニコチンを代謝するのは主に肝臓です。
肝臓が弱っていると、アルコールとタバコの分解や解毒に時間がかかりますので、その分成分が体外に排出されるまでの時間も長くなります。
アルコールやニコチンが体内に長く留まるということは、その分三半規管へのダメージも大きくなり、体内の酸素不足も悪化しやすくなります。
蜂の子には、筋肉や内臓をつくるアミノ酸、肝臓の代謝を助けるビタミン、ミネラルが含まれていますので、肝臓機能の低下を防ぐだけでなく、長期的に摂ることで肝機能の強化を導きます。
肝臓を強くすることによって、アルコールとニコチンによるダメージを軽減し、めまいを予防・改善へと促します。

このように、蜂の子にはめまいを予防・改善する働きがたくさんあります。
めまいは一時的なものがほとんどですが、何らかの病気や疾患の場合は長時間続いたり、慢性的にめまいが生じることがありますので、めまいの症状が気になる方は専門の病院で診てもらいましょう。
蜂の子はどんな種類のめまいの改善にも効果的な働きを持っていますので、めまいに悩まされている方は蜂の子がおすすめですよ。

【参考】
蜂の子でめまいを改善
https://www.hydeparkmedia.com/041.html